キャラメルナッツタルトの作り方 - 接着剤のキャラメルソース
 
 
キャラメルナッツタルトの作り方 - 接着剤のキャラメルソース
トッピングの材料  トッピング方法  キャラメルソース

キャラメルソースの材料は?

ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。
準備物
→ 材料と道具
※[    ]は必要に応じて準備するもの

キャラメルソースは、市販品のタミヤトッピングの達人 (キャラメルソース)を使用する方法もありますが、セメダインの接着剤スーパーXクリア エポキシ接着剤、超光沢ニスのウルトラバーニッシュ (スーパーグロス) などをアクリル絵の具やタミヤカラーで着色して作ることもできます。

トッピング方法

タルト台 (焼き色を付けたもの) とトッピングパーツはを事前に作っておきます。 → タルト台の基本の作り方

トッピングする

① クリームが詰まった焼き色付きタルト台を準備する<br/>※完全に乾燥したもの
① クリームが詰まった焼き色付きタルト台を準備する
※完全に乾燥したもの
①はコスモスとグレイスにウッドフォルモを混ぜて作ったタルト台(参照) にアクリル絵の具 (黄土色+茶色+こげ茶色) で着色した軽量粘土 (ハーティソフト) のクリームを詰めたものです。

写真はクリームの表面に質感が付いていませんが、クリームを詰めた時に歯ブラシやたわしなどで質感を付けておいて下さい。それから、写真のクリームは色が薄すぎて失敗です。ㅠㅠ 皆さんはもっと濃い茶系にして下さいね。
② ナッツ類を仮置きして配置を考える<br/>※この時点ではまだ接着剤で接着しない
② ナッツ類を仮置きして配置を考える
※この時点ではまだ接着剤で接着しない
➂ 配置が気に入ったら上から写真を撮っておくとよい<br/>※接着の時に参考になる
➂ 配置が気に入ったら上から写真を撮っておくとよい
※接着の時に参考になる
④ 写真を見ながら接着剤で固定していく<br/>※ドライクランベリーは接着せずにのけておく
④ 写真を見ながら接着剤で固定していく
※ドライクランベリーは接着せずにのけておく
④ ドライクランベリー以外を固定完了
④ ドライクランベリー以外を固定完了
この時点でクランベリーを固定しない理由は、クランベリーの上からキャラメルソースをかけるとせっかくのキレイな赤色が隠れてしまうからです。よって、ここではナッツにキャラメルソースをかけた後でクランベリーをトッピングしていますが、ナッツと一緒に先にトッピングしておいてもかまいません。接着剤が完全に硬化したらキャラメルソースを作ってかけていきます。

キャラメルソースをかける

ここではセメダインの接着剤スーパーXクリア をアクリル絵の具で着色してキャラメルソースを作ります。キャラメルソースの色は、赤みがかったものや黄みがかったものがあるので、茶色、赤色、黄土色などを混ぜてお好みの色を作って下さい。絵の具を混ぜすぎるとソースが不透明になるので竹串の先端で絵の具を微量ずつ加えていきます。

※スーパーX2は硬化速度が速いので不向きです


⑧アクリル絵の具をスーパーXクリアに混ぜてキャラメルソースを作る<br/>※写真はレッドブラウン+黄土色
⑧アクリル絵の具をスーパーXクリアに混ぜてキャラメルソースを作る
※写真はレッドブラウン+黄土色
⑨ 竹串を使ってキャラメルソースをトッピングの隙間に流し込む
⑨ 竹串を使ってキャラメルソースをトッピングの隙間に流し込む
  1. スーパーXクリアで作ったキャラメルソースはねっとりしているためトッピングパーツ全体にかけることが難しいです。そこで、パーツ同士の隙間に流し込んだりのせたりして下地のクリーム部分を隠す方法で雰囲気のある作品に仕上げます。スーパーXクリアが硬化し始めるときれいにかけることができなくなるので手際よく作業しましょう。

⑩ キャラメルソースの上にドライクランベリーをのせる
⑩ キャラメルソースの上にドライクランベリーをのせる
スーパーXクリアが硬化したら完成!
スーパーXクリアが硬化したら完成!
キャラメルやはちみつのねっとりした感じを出すならニスではなくスーパーXクリアやエポキシ接着剤などを使う方がよりリアルな演出ができると思います。

エポキシ接着剤を使う場合は、A液とB液を混ぜアクリル絵の具で着色した後少し時間を置いて粘度が高くなってからスーパーXクリアと同様にトッピングパーツ同士の間に流し込みます。それに対して、水のようにサラサラしているニスを使う場合は、流し込むのではなく筆でトッピングパーツのj表面全体に塗るようにします。
皆さんも、いろいろなタルトを作ってみて下さいね!
→ いちごタルトのトッピング方法
作り方
< 5 6
トッピングパーツ
 
ケーキピックの作り方
ケーキにケーキピックを添えると作品の完成度がぐ~んとアップします!本物のケーキピックを使用しても自作のものを使用してもOKです。ここでは簡単な作り方をご紹介します。ケ..
種がある面の塗り方
 
イチゴの作り方(着色1)
前回成形したイチゴにタミヤアクリルカラー(クリヤーレッド)を着色していきます。化粧用パフで着色すると筆跡が付かずきれいに塗れますが、凹み部分には色が付かず少し面倒です。私..
断面の塗り方
 
イチゴの作り方(着色2)
断面を塗る前に種が付いている方の面を塗っておきましょう。イチゴの断面は化粧用パフを使って着色するので必ず使い捨て手袋をはめて作業して下さい。きれいに塗るコツは、タミヤアク..
薄く塗ろう!
 
くるみの作り方(着色)
片面しか成形していないパーツでも裏表とも着色しておきましょう。クルミの色は茶色っぽいものや黄土色っぽいもの、こげ茶色っぽいものなど個体差があります。→ くるみの成形方法..
割れたくるみパーツ
 
半割くるみの作り方(成形)
まるごとくるみがトッピングパーツとして大きすぎるときは、それを半分にカットして半割くるみとして使うのも手です!トッピングのバリエーションが増えますよ~。→ まるごとくる..
タルト台の生地について
 
タルトを作る前に
皆さん、タルト生地と言えばアクリル絵の具の黄土色で着色した軽量粘土や樹脂粘土を使って作られることが多いのですが、軽量粘土や樹脂粘土に木粉粘土を混ぜたもので作られることもあ..
おもて面(後編)
 
くるみの作り方(成形2)
前の記事でおおまかな形を作ったのでここでは細かい部分を整えていきます。ただし、説明用写真を撮影しながら作業していると粘土が乾燥してしまうため、ここからの作業工程は完成品を..
おもて面(前編)
 
くるみの作り方(成形1)
くるみの裏と表は形状が違います。ここではおもて面(複雑な形の方)の作り方を紹介します。くるみは作るのが結構難しいパーツなので、まず原型物を作って型取り材で型を取っておくと..
葉脈もリアルに!
 
ミントの作り方
ミントはデザートに添えるだけで作品がぐっと素敵になるのでとっても重宝するトッピングパーツです。ミントの葉は丸っこい葉、細長い葉、先端がとがった葉など種類によっていろいろな..
接着剤のキャラメルソース
 
キャラメルナッツタルトの作り方
ナッツをふんだんに盛りつけた豪華なタルト!くるみ、カシューナッツ、アーモンド、ピスタチオ、ドライクランベリーにキャラメルソースをかけました。キャラメルソ..
< 5 6