エポキシ樹脂接着剤の着色1 - 基本編
 
 
エポキシ樹脂接着剤の着色1 - 基本編

硬化不良を起こさないように色づけする

今回はエポキシ接着剤の着色方法を紹介します。エポキシ接着剤の性質や使用方法についてよく分からない方は、このページを読む前にエポキシ接着剤 (性質)をご覧下さい。
エポキシ接着剤 (韓国ダイソー)
エポキシ接着剤 (韓国ダイソー)
エポキシ接着剤で作ったもの
エポキシ接着剤で作ったもの
ここでは韓国ダイソーで購入したエポキシ接着剤とアクリル絵の具を使って説明します。この商品はシリンジタイプ (注射器の筒) の容器のため、湯煎 (温水に浸けて温めること) ができません。よって接着剤は温めず使用しましたが、チューブタイプ のものなら湯煎できます。

準備物

※1 エポキシ樹脂 (= エポキシレジン) はPPやPE素材のものにはくっつかない性質をもっているので、完全に硬化したあとは簡単にはがすことができ便利です。

作り方

ここで使用しているものはシリンジタイプのためA剤 (主剤) とB剤 (硬化剤) が同時に出て互いに混ざってしまいますが、チューブタイプの場合は、先にA剤またはB剤を着色剤で着色した後、もう一方を同じ比率で混ぜるとよいです。

① 接着剤を出す
(新品がなかったので写真は使用済みのもの)
(新品がなかったので写真は使用済みのもの)
エポキシ接着剤を牛乳パックの上に出し<br/> (ここでは2液が1:1で混ざった状態)
エポキシ接着剤を牛乳パックの上に出し
(ここでは2液が1:1で混ざった状態)
② 着色する
楊枝を使ってごく少量の着色剤で着色する<br/><span class=c2>着色料を入れすぎると硬化不良を起こすので注意!</span>
楊枝を使ってごく少量の着色剤で着色する
着色料を入れすぎると硬化不良を起こすので注意!
ヘラを使って色が均一になるようにしっかり混ぜる<br/><span class=c2>気泡が入らないように注意!</span>
ヘラを使って色が均一になるようにしっかり混ぜる
気泡が入らないように注意!
③ 型取りする
表面張力で表面がぷっくりと盛り上がるまで型に流し込む
表面張力で表面がぷっくりと盛り上がるまで型に流し込む
エポキシ接着剤は<a href=article.php?contentsno=166&lang=ja class=url target=_blank >エポキシレジン</a>とは違ってすぐに固まってしまうので、発生した大きな気泡はすぐに楊枝でつぶしておく
エポキシ接着剤はエポキシレジンとは違ってすぐに固まってしまうので、発生した大きな気泡はすぐに楊枝でつぶしておく
④ 完全に固まったら型からはずす
写真は完成したパーツの裏側を撮影したものでツヤがある状態ですが、シリコンに触れていた面 (ハートの表と側面) はツヤ消しの仕上がりになっています。硬化不良を起こすことなくきれいに固まりましたが、接着剤を温めず作業したため気泡が入りすぎで炭酸飲料のようになってしまいました。
気泡を発生させないためには?
  • エポキシ樹脂を少し温めて樹脂の粘度を下げてから使用する (湯煎)
  • 気泡が発生しないように注意して混ぜる
  • できた気泡は楊枝などで潰す
韓国のダイソーの商品はA剤とB剤の入ったシリンジがくっついているため、容器から接着剤を出した段階で2液が混ざってしまい、着色剤を混ぜる前から硬化が始まってしまいました。接着剤として使用する分には便利な構造ですが、レジンアートには不向きな構造だということを痛感!通常はA剤またはB剤のどちらか一方に着色剤を混ぜた後に、もう一方を追加し再び混ぜて着色します。

今回使用した着色剤がアクリル絵の具だったため接着剤と混ざりにくかったのですがエポキシ樹脂と相性がよい着色剤 を使用すると少量でも馴染みがよく透明度の高い作品ができます。エポキシ接着剤で作ったパーツの完成度に不満がある方は高品質なエポキシレジンの使用をおすすめします!

この記事はスイーツデコ作家の永高真寿美 (Eitaka Masumi)さん のブログ「100円グッズ活用スイーツデコ 」 exの内容をもとに構成してます。
道具・材料情報
1 2 3 4 >
高濃度の顔料系塗料を使う
 
エポキシレジンの着色4(不透明色)
このプリンはスイーツデコ作家 永高真寿美(Eitaka Masumi)さんがエポキシレジンを着色して作った作品です。とてもきれいに着色されていますが、着色料に一体何を使っているのでしょうか..
染料系インクで好みの色を作る方法
 
エポキシレジンの着色3(透明色)
前回、染料系のプリンターインクでエポキシレジン(エポキシ樹脂)をきれいなクリアカラーに着色するコツをご紹介しました。今回はいろんな色を作る方法について、日本のスイーツデコ..
染料系プリンターインク
 
エポキシレジンの着色2(透明色)
レジン(エポキシ樹脂)をクリアカラー(透明色)に着色するにはタミヤカラーや油絵の具を使用すればよいことがわかりました。(→ 関連記事)それよりももっと透明度が高くきれいな..
タミヤカラー(クリヤーレッド)
 
エポキシレジンの着色1(透明色)
タミヤカラーにはエナメルカラーとアクリルカラーがあります。どちらにも透明色(クリアカラー)、不透明色(マットカラー)が存在し、透明色は染料、不透明色は顔料が着色剤として使..
着色料の種類
 
エポキシレジンの着色剤
皆さん、エポキシレジンを使ってスイーツデコを楽しみたいけれど、何で色付けすればいいのか分からないということはないですか?エポキシレジンに使える着色料はいくつかありますが..
エポキシレジンとは?
 
エポキシレジンの性質
レジンの計量道具エポキシレジンの計量方法エポキシレジンは次の素材にはくっつきません。エポキシレジンが固まった後でも素材からはがれます。..
硬さは3種類
 
太陽の雫 (UVレジン)
パジコのUVレジンで、ノズル付きの遮光容器に入っていて使いやすいです。太陽光や紫外線をあてると硬くなる1液タイプの透明樹脂で、アクセサリー制作にほどよい粘度です。完全に硬化し..
油性クレヨン編
 
エポキシ樹脂接着剤の着色2
エポキシ樹脂接着剤の着色に油絵の具が適していることから、油性クレヨンにも着目されたスイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さん。なんと予想は的中し、キレイな色に着色できま..
基本編
 
エポキシ樹脂接着剤の着色1
今回はエポキシ接着剤の着色方法を紹介します。エポキシ接着剤の性質や使用方法についてよく分からない方は、このページを読む前にエポキシ接着剤(性質)をご覧下さい。こ..
適した着色料は?
 
エポキシ樹脂接着剤の性質
エポキシ樹脂接着剤(エポキシ接着剤)とは、主剤(A液)と硬化剤(B液)を一定の比率で混ぜると発熱しながら硬化し始めるエポキシ樹脂を主成分とした接着剤です。ちなみに、樹脂は英..
1 2 3 4 >