エポキシレジンの性質 - エポキシレジンとは?
 
 
エポキシレジンの性質 - エポキシレジンとは?
エポキシレジンとは  接着できないもの  粘度  気泡  硬化時間  劣化・黄変  収縮  強度  有害性

エポキシレジンとは?

デコレジーナ (日本製)
デコレジーナ (日本製)
ミニチュア工芸DIY (韓国製) <br/>
ミニチュア工芸DIY (韓国製)
  1. レジン (Resin) とは英語で「樹脂」を意味する言葉で、分かりやすくいえばプラスチックのことです。エポキシレジンは透明な樹脂で、主剤 (A液) と硬化剤 (B液) の2液を決まった比率で混合すると化学反応がおこり硬化する2液混合型のレジンです。商品によって混合比が異なり、混合比に誤差があったり着色剤などの異物が混入したりすると硬化不良をおこしやすくなります。よって、デジタルはかりで正確に計量し混ぜ残しのないようにきっちりと混ぜなければなりません。固まると硬くなりますが、穴あけ、研磨、カットや切削などの加工ができます。
レジンの計量道具
エポキシレジンの計量方法
品質のよいエポキシレジンとは?
  • 硬化不良を起こしにくいもの
  • 硬化後の表面がベタベタしないもの
  • 気泡が発生しにくいもの
  • 透明度が高いもの
  • 粘度が低いもの
  • 鮮度がよいもの (製造日が新しい)
  • 紫外線による黄変がおこりにくいもの

エポキシレジンの性質

接着できないもの

エポキシレジンは次の素材にはくっつきません。エポキシレジンが固まった後でも素材からはがれます。
  • PP (ポリプロピレン)
  • PE (ポリエチレン)
  • シリコン
  • おゆまる

粘度について

  1. 粘度とは、液体 (流体) の流れにくさを表す度合いのことで、液体の種類や温度によって変化する

簡単に言うと、水はサラサラしているけど、蜂蜜はとろっとして流れにくい、マヨネーズになるとかなり粘度は高くもはや流れません。でも、マヨネーズをフライパンで加熱すると溶けて油の状態になり、粘度が低く変化します。このように、普通は液体の温度が高いと粘度は低下します。

実は、透明度の高いレジン作品を作るには、レジンの粘度が低いことが重要なんです。なぜでしょう?


粘度が高いと、気泡を閉じ込めた状態でレジンが固まってしまい気泡だらけの作品になるからです。気泡だらけでは透明度は低下しちゃいます。では、どうすればいいのか?

次に読み進めていきましょう。

気泡について

エポキシレジンは気泡が発生しやすく、そのまま硬化すると硬化物に気泡が残ってしまいその結果透明度が落ちます。ある程度気泡を抑えるためにできることは次のことです。
シリコン型にエポキシレジンを流し込んだ直後 (硬化前)
シリコン型にエポキシレジンを流し込んだ直後 (硬化前)
  1. レジンを温めて粘度を下げてから使用する
  2. 気泡が発生しないように注意しながら混ぜる
  3. 大きな気泡は楊枝で取り除く
  4. 気泡が発生しにくいタイプのレジンを使う
レジンを温めるとは、2液を混ぜる前に湯煎 やドライヤー、エンボスヒーターなどで40℃くらいに温めてサラッとした液体状にしてから (粘度を低くしてから) 使用するということです。 

では、もっと本格的に気泡をなくす方法はないのでしょうか?
「消泡剤や脱泡剤を混ぜる方法」と「真空脱泡器や加圧脱泡器を使う方法」があります。消泡剤はレジンに少量滴下すると泡が抑えられますがレジンの透明度が落ちる恐れがあります。脱泡器は恐ろしく値段が高いので趣味で使用するには現実的ではありませんね・・・。

硬化時間について

  1. レジンの硬化時間が短いと作品内に気泡が残りやすい
エポキシ樹脂系接着剤で制作
エポキシ樹脂系接着剤で制作
硬化時間はレジンの使用量や室温により異なりますが通常は1~3日ほどかかります。硬化時間が短い商品の場合は、レジン内に発生した気泡が抜ける前に一緒に固まってしまうので透明度が落ちます。それに対して、固まるのが遅く粘度が低いレジンの場合は、完全に固まるまでに気泡が少しずつ上昇し抜けていくので透明度が高い作品になります。

エポキシ樹脂系接着剤で作った作品に気泡が多いのは、粘度が高い上に硬化時間が短いからです。

劣化・黄変について

  1. レジンは時間の経過とともに劣化し、紫外線によって黄変する

レジンは鮮度が重要で密閉状態でも経年劣化が進み、製造日の古いものは品質低下により黄変し透明に固まりません。この黄変は、硬化剤 (B液) の黄変が原因で、黄変しにくい難黄変タイプの商品でも保存状態によっては黄変してしまいます。

商品にもよりますが、硬化剤は空気に反応して黄変することもあるため、保存容器にプラスチック容器を使用するのはよくありません。プラスチックは空気を透過するのでレジンが化学反応を起こし黄変してしまうからで、保存容器にはガラス瓶の方が適しています。また、ガラス瓶だと硬化剤を湯煎 して温めるのに非常に便利です。

ここまでは保管中のレジンについて述べましたが、レジンで作った作品も数か月経てば紫外線によって黄変してしまうのが一般的です。

黄変を目立ちにくくする方法は?
無色透明のままだと黄変が目立つので、濃く着色したり少し青を混ぜて硬化させると黄変しても目立ちません。

収縮について

エポキシレジンは硬化すると縮む特性があります。よって、エポキシレジンをシリコン型で型取りする際は、表面張力でぷっくりとなるよう少し多めに入れると硬化してもへっこまず作品が綺麗に仕上がります。

強度について

エポキシレジンは完全に固まるとカチカチになります。曲げの力に対しては弱く、曲げようとすると折れてしまいますが、引く力に対してはかなり強いです。

害について

  1. 硬化後は無害になる

硬化前の液体や気化ガスは有害のため人によってはかぶれることもあります。また、手につくと接着剤が手についたときのように手洗いではとれません。ビニル手袋をはめて十分な換気の中で作業をしなければなりません。 もし、手に付いてしまった場合は石鹸水で洗って下さい。消毒用アルコール綿 でふき取ることも可能です。硬化後は無臭で毒性もないので身につけても問題ありません。

本記事はスイーツデコ作家永高真寿美 さんのブログ 「100円グッズ活用スイーツデコ 」 exから許可を得て一部引用しています。また、プロクリスタル880は永高真寿美さんおすすめのエポキシレジンです。

プロクリスタル880(日本製)<br/>템코파인(주)/テムコファイン㈱/Temcofine<br/>出処:<a href=http://happyfuture.shop-pro.jp/?pid=63480982 class=url target=_blank >HF <span class=lkex>ex</span></a>
プロクリスタル880(日本製)
템코파인(주)/テムコファイン㈱/Temcofine
出処:HF ex
レジン関連記事
レジンの種類
エポキシレジンとは?
エポキシレジンの着色剤
エポキシレジンの着色テク (不透明色)
エポキシレジンの着色テク (透明色1)
エポキシレジンの着色テク (透明色2)
デジタルはかりの基本操作と機能
エポキシレジンの計量道具と予備知識
エポキシレジン作品の作り方
道具・材料情報
1 2
スイーツデコ向けレジンとは?
 
レジンの種類
レジン(Resin)とは「樹脂」を意味する英語で、もっと分かりやすくいえばプラスチックのことです。プラスチックには、ポリエステル樹脂、透明ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、紫外線..
硬さは3種類
 
太陽の雫 (UVレジン)
パジコのUVレジンで、ノズル付きの遮光容器に入っていて使いやすいです。太陽光や紫外線をあてると硬くなる1液タイプの透明樹脂で、アクセサリー制作にほどよい粘度です。完全に硬化し..
エポキシレジンとは?
 
エポキシレジンの性質
レジンの計量道具エポキシレジンの計量方法エポキシレジンは次の素材にはくっつきません。エポキシレジンが固まった後でも素材からはがれます。..
レジンに入れるパーツ
 
封入パーツとは?
封入素材の種類封入とは中に入れて閉じ込めるという意味で、レジンの封入パーツとはレジンの中に入れるパーツ(飾り)のことです。何を入れるか、どう配置するかで作品のイメージが..
着色料の種類
 
エポキシレジンの着色剤
皆さん、エポキシレジンを使ってスイーツデコを楽しみたいけれど、何で色付けすればいいのか分からないということはないですか?エポキシレジンに使える着色料はいくつかありますが..
塗料の性質を知ろう!
 
顔料と染料の違い
皆さんは、染料と顔料の違いが分かりますか?まずは簡潔にまとめてみます。ここではスイーツデコでよく使用される塗料、タミヤカラーを例に説明します。タミヤカラーには顔料..
タミヤカラー(クリヤーレッド)
 
エポキシレジンの着色1(透明色)
タミヤカラーにはエナメルカラーとアクリルカラーがあります。どちらにも透明色(クリアカラー)、不透明色(マットカラー)が存在し、透明色は染料、不透明色は顔料が着色剤として使..
染料系プリンターインク
 
エポキシレジンの着色2(透明色)
レジン(エポキシ樹脂)をクリアカラー(透明色)に着色するにはタミヤカラーや油絵の具を使用すればよいことがわかりました。(→ 関連記事)それよりももっと透明度が高くきれいな..
染料系インクで好みの色を作る方法
 
エポキシレジンの着色3(透明色)
前回、染料系のプリンターインクでエポキシレジン(エポキシ樹脂)をきれいなクリアカラーに着色するコツをご紹介しました。今回はいろんな色を作る方法について、日本のスイーツデコ..
高濃度の顔料系塗料を使う
 
エポキシレジンの着色4(不透明色)
このプリンはスイーツデコ作家 永高真寿美(Eitaka Masumi)さんがエポキシレジンを着色して作った作品です。とてもきれいに着色されていますが、着色料に一体何を使っているのでしょうか..
1 2