すけるくんの着色について - 基本知識
 
 
すけるくんの着色について - 基本知識
混色方法  塗装方法

いろいろな着色方法

ドライクランベリーやレーズン、ドライアプリコットなどドライフルーツを作るとき、その透明感を活かすためによく使われるのが透明粘土のすけるくんと透明カラーの着色料です。

着色料の一例

着色方法としては、粘土に着色料を混ぜて練り込む方法 (混色) や乾燥した粘土の表面に筆やマーカーで塗る方法 (塗装) などがあります。

すけるくんに色を混ぜる方法

混色すると、すけるくんは乾燥すると色がかなり濃くなるので薄めに色付けをします。塗料やインクのような液体の着色料においては、2色同時に着色しようとすると粘土を練るときに液体がこぼれやすいので1色ずつ着色するのがよいです。その際、塗料が手に付くのでポリエチレン製の使い捨て手袋をはめて色が均一になるよう練って下さい。ポリエチレン製以外の手袋を使うと粘土が手袋にくっついて作業しづらくなります。
液体塗料の場合
粘土につまようじで塗料をたらして練る
粘土につまようじで塗料をたらして練る
Dr.マーチンの場合は、キャップ付属スポイトでそのままインクをたらす
Dr.マーチンの場合は、キャップ付属スポイトでそのままインクをたらす
水性ペンやアルコールマーカーの場合
水性ペン<br/> (韓国のダイソー / ブラウン)
水性ペン
(韓国のダイソー / ブラウン)
アルコールマーカー<br/> (コピックチャオ / R27)
アルコールマーカー
(コピックチャオ / R27)

ペン先でチョンチョン色をのせてから練る
ペン先でチョンチョン色をのせてから練る
写真はペン先が細いタイプの水性ペンの見本ですが、太いタイプの方が着色が楽です。また、タミヤカラーなどの液体塗料とすけるくんを混色する場合は写真のように先に塗料で着色してから水性ペンで着色する方が色の微調整ができてよいです。

注意点

乾燥前のすけるくんに混色するとすけるくんの成分と反応して変色する着色料があります。
※すけるくんが乾燥した後の表面に塗る場合は変色しません

  • タミヤアクリルカラーのクリヤーレッド → オレンジに変色
  • 水性ペンのブラウン → 赤茶色に変色
  • 水性ペンのレッド → オレンジに変色
  • コピックのレッド (R27) → オレンジに変色
※同じメーカーの同じシリーズでも色によって変色するものとしないものがあります。例えば、タミヤエナメルカラーのクリヤーイエローやクリヤーブルーなどは変色しません。また、タミヤエナメルカラーの場合はクリヤーレッドでも変色しません。

水性ペン
茶色を混色 → 赤茶色に変色
茶色を混色 → 赤茶色に変色
タミヤカラー
アクリルカラーのクリヤーレッドを混色 (左) <br/>→ オレンジ色に変色<br/>エナメルカラーのクリヤーレッドを混色 (右) <br/>→ 変色なし
アクリルカラーのクリヤーレッドを混色 (左)
→ オレンジ色に変色
エナメルカラーのクリヤーレッドを混色 (右)
→ 変色なし
水性ペンやアルコールマーカーについてはどのメーカーの商品でも同様に変色するのかは分かりません。皆さんが使用されるときには事前にテストすることをおすすめします。

表面を塗る方法

乾燥したすけるくんの表面に塗ります。塗料や水性インクを筆で塗ったり、ツヤだしニスにインクを混ぜて塗ったり、アルコールマーカーで塗ったりする方法があります。このとき、すけるくんの成分と反応して変色することはありません。

水性インクで塗る
Dr.マーチンのような水性インクを表面に塗ると仕上げにニスを塗ったときに色がにじんだりとれたりします。そして、塗料のような揮発性がないのでドライクランベリーやレーズンのシワ部分にインクが溜まりやすくなります。よってどうしても水性インクを使う場合は、乾くと耐水性になる水性ニスに混ぜて塗ったり、タミヤアクリルカラーに混ぜて塗ったりするなどの工夫が必要です。

タミヤカラーで塗る
乾いた粘土の表面にタミヤカラーのクリアカラーを塗るとかなりの光沢が出ます。ドライクランベリーやブルーベリーにしてはツヤが出過ぎた仕上がりになりますが、水性インクを混ぜて塗ることでその光沢を結構抑えることができます。塗料が揮発した後は耐水性になります。

アルコールマーカーで塗る
アルコールマーカーは乾くと耐水性のため水に塗れてもにじむことがなく、揮発性がよいのでインクが溜まることなくきれいに着色でき適度な光沢が出ます。
無着色のすけるくんで成形したキウイを乾燥させた後、コピックで表面を着色
無着色のすけるくんで成形したキウイを乾燥させた後、コピックで表面を着色
やわらかくしなるペン先 (スーパーブラシ)
やわらかくしなるペン先 (スーパーブラシ)
コピックスケッチやコピックチャオのようなペン先がやわらかくしなるマーカーを利用すると、ドライクランベリーのシワ部分のように入り組んだ形状でも簡単に着色できます。
道具・材料情報
1 2 3 4 >
フェイクフード材料がそろう
 
パジコとは?
㈱パジコ(PADICO)は、粘土や画材などのホビークラフト関係の商品を販売している日本の会社です。特にドール(人形)やクレイフラワー、フェイクスイーツなどのホビークラフト用に便利..
プラモデル関係の会社じゃないの?
 
タミヤとは?
タミヤ(TAMIYA)とは、プラモデルや可動模型などの素材や塗料、塗装道具などを企画から製造まで行っている日本随一の開発力をもつ会社です。韓国には韓国タミヤの公式サイトと公式オン..
スイーツデコグッズの宝庫!
 
ダイソー(100円ショップ)
韓国人の皆さんは日本の100ショップに行ったことがありますか?日本旅行の際にはぜひ行くことをおすすめします!日本には、韓国にもあるダイソー(DAISO)をはじめとし、セリア(Seria)、..
クラフト関係のグッズが充実!
 
セリア(100円ショップ)
セリア(Seria)とはイタリア語で「まじめな」という意味。ダイソーとは全く雰囲気の異なる日本の100円ショップで、セリアには2種類の店舗形態があります。写真のような茶色のロゴのセリ..
最初にそろえたい道具
 
道具1
一度にたくさんの道具をそろえるのは大変!ここではこれからスイーツデコを始めようという方におすすめの道具を紹介します。筆は、粘土が乾燥した後に表面に着色するときやニス..
あると便利な道具
 
道具2
スイーツデコやフェイクフードの制作に慣れてきたら次にそろえたいのがこれらの道具。作業効率を上げ、精度を高めてくれる道具たちです。クッキーの抜き型やシリコン型で型..
作品の幅を広げる道具
 
道具3
スイーツデコでもっと多様な表現をしたくなったときに活躍する道具たちです。ステンシル用の筆は一般的な水彩絵の具の筆よりも毛足が短く硬めで、コシが強いのが特徴..
セリアでも買えるの!?
 
クッキースタンプ
本物のクッキー作りに使用するクッキースタンプをスイーツデコに利用してみよう!ここではアルファベットタイプのものを2種類紹介します。スタンプの文字は"LOVE"なら"EVOLと"鏡文字..
材料はアイデア次第!
 
トッピング材料
「スイーツデコでもっと多様な表現がしたいけれど、市販のデコソースやホイップクリームを買う余裕がない・・・」という方でも大丈夫!!手軽に入手できて多様な表現ができる便利な材..
種類      
 
トッピングパーツのいろいろ
これらは全て樹脂粘土で作ったものです。..
1 2 3 4 >