ブルーミックスⅡ(型取り材) - おゆまるでは難しい型取りに
 
 
ブルーミックスⅡ(型取り材) - おゆまるでは難しい型取りに
特徴  内容物  価格表

型取り材

ブルーミックスⅡ (Blue MixⅡ)

※ブルーミックスの後継モデルがブルーミックスⅡです。前モデルのブルーミックスと、硬化時間が遅いブルーミックススローは廃盤です。
400gセット
400gセット
外ブタの中に中ブタが
外ブタの中に中ブタが
ブルーミックスⅡ (ドイツ製) は、原型物 (物体) を型取りするための型取り用のパテ状シリコーンゴムです。基材 (A:青) と触媒 (B:白) の2種類の粘土状の素材を練り合わせて型取りします。ブルーミックスⅡで作った型 (モールド) は樹脂粘土エポキシレジンの型として使用できますが、ブルーミックスⅡは不透明な材質のためUVレジン には使えません。

ちなみに、エポキシレジンの型として使用し続けた場合でもブルーミックスⅡの劣化が進みそのうち使えなくなります。これはシリコーンの性質よるものなのでブルーミックスⅡに限らず他のシリコーンの型取り材についても同様のことが言えます。
ブルーミックスⅡの特徴
室温で硬化する2液付加反応硬化型で、2材を混ぜ合わすまでは固まりません。混合比は1:1です。硬化後の伸縮 (変形) がほとんどないのが特長です。おゆまるよりは精密な型がとれて取り外しも容易なのですが、それでも精密な型取りには向きません。

型取り材としてはブルーミックスⅡよりも精密な型が取れ、硬化が始まる時間が遅くて慌てず作業できるハンドミックスの方がおススメです!!パジコのシリコーンモールドメーカーについては使ったことがありませんが、作家の関口真優 さんも使用されていることから使いやすいのではないかと思います。シリコーンモールドメーカーはシリコーンが紫色の商品です。

→ ブルーミックスⅡの使い方

内容物
ブルーミックスⅡ 50gセット
  • 基材 (A:青色)  25g
  • 触媒 (B:白色)  25g
  • 使い捨て手袋 (ポリエチレン製) 1組
ブルーミックスⅡ 200gセット
  • 基材 (A:青色)  100g
  • 触媒 (B:白色)  100g
  • 専用スプーン (ポリスチレン製)  2個
  • 使い捨て手袋 (ポリエチレン製) 1組
ブルーミックスⅡ 400gセット
  • 基材 (A:青色)  200g
  • 触媒 (B:白色)  200g
  • 専用スプーン (ポリスチレン製)  2個
  • 使い捨て手袋 (ポリエチレン製) 1組


  1. この商品は航空危険物ではないので、本来は日本で購買し海外に持ち込むことが可能です。しかし、最近はテロの関係で国際的に航空規制が厳しくなっています。直接自分で持ち帰るときは空港の荷物検査でSDS (MSDS)の提出を求められるかもしれません。ご自分の責任で輸送して下さい。
商品名ブルーミックスⅡ
Blue MixⅡ
ブルーミックスⅡ
Blue MixⅡ
ブルーミックスⅡ
Blue MixⅡ
内 容 量 50g 200g 400g
定価[税抜] 670円 2,250円 4,000円
定価[税込] 723円 2,430円4,320円
楽天価格[税込] 650円~ 2,187円~3,888円~
メーカー名
(日本語 / 韓国語 / 英語)
アグサジャパン㈱
Agsa Japan
アグサジャパン㈱
Agsa Japan
アグサジャパン㈱
Agsa Japan
原材料名基材 (青) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (色素など)
触媒 (白) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (プラチナなど)
基材 (青) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (色素など)
触媒 (白) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (プラチナなど)
基材 (青) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (色素など)
触媒 (白) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (プラチナなど)
ブルーミックスⅡ
Blue MixⅡ
50g
670円
723円
650円~
アグサジャパン㈱
Agsa Japan
基材 (青) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (色素など)
触媒 (白) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (プラチナなど)
ブルーミックスⅡ
Blue MixⅡ
200g
2,250円
2,430円
2,187円~
アグサジャパン㈱
Agsa Japan
基材 (青) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (色素など)
触媒 (白) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (プラチナなど)
ブルーミックスⅡ
Blue MixⅡ
400g
4,000円
4,320円
3,888円~
アグサジャパン㈱
Agsa Japan
基材 (青) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (色素など)
触媒 (白) :二酸化ケイ素、ポリビニルシロキサン、その他 (プラチナなど)
※本製品はドイツが原産国でアグサジャパンは輸入販売元です。
表の見方

→ ブルーミックスⅡの使い方
型取り関連記事
おゆまる (型取り材) とは?
おゆまるでの型取り方法
ブルーミックスⅡ (型取り材) とは?
ハンドミックス (型取り材) とは?
型取り材での型取り方法
建築用シリコンシーリング材での型取り方法
全体
< 9 10 11 12 >
ミニチュア作家
 
作家作品集(ちょび子)
私の大好きなミニチュア作家の一人、ちょび子さんです。彼女のYoutube動画の中から私の好きな作品をピックアップして紹介します!ミニチュアフードも食器もドールハウスも全て彼女の手..
公式サイトやブログリンク
 
ミニチュア作家紹介
作家は男性で、既製品を使わず食べ物もドールハウスも食器も家具も全て素材から作ることをコンセプトとし、ジャンルにこだわらず幅広く制作している。2001年制作を開始。TVに出演し雑誌..
人気ブログリンク
 
フェイクフード作家紹介
子供といっしょに粘土遊びをはじめたのがきっかけで2009年2月にスイーツデコを始め、ブログ「」をスタートする。スイーツデコの講師をする傍ら2010年秋には本を出版。2013年にはネットシ..
精巧なミニチュアたち
 
ミニチュアフード関連書籍
これらの本にはミニチュアフード書籍の中でも本当にクオリティーが高い作品ばかりが掲載されています。その中の一部は初心者にとって完全に観賞本になってしまうかもしれませんが、眺..
人気作家の本
 
フェイクフード関連書籍
日本にはフェイクフード作家やスイーツデコ作家と呼ばれる方々がたくさんいます。彼女たちはフェイクフード関連のブログを運営している場合が多いのですが、ここで紹介しているものは..
自由にサンドしよう!
 
サンドイッチ(粘土型)
ボリューム満点のサンドウィッチ!!これは粘土型で作った作品で誰でも簡単に作れてしまうんです!ストラップ加工にピッタリの大きさ。デザインは何とフェイクフードブログランキング..
とってもキュート!
 
ハンバーガー(粘土型)
とってもかわいいハンバーガーでしょ!?これは粘土型で作った作品で誰でも簡単に作れてしまうんです!ストラップ加工にピッタリの大きさ。デザインは何とフェイクフードブログランキ..
5種類
 
クツワのドーナツ型
日本の文具を扱う会社、クツワ㈱のドーナツのソフト粘土型です。軽量粘土や樹脂粘土を型に詰めて上下を合わせるとドーナツの形に型抜きできます。プレーンドーナツ、ポップリング、リ..
あんこを詰めてぷっくりと
 
たい焼きの型
お腹のあんこが透けて見えるとってもキュートなたい焼きを樹脂粘土で作ってみました!ごく少量の黄土色のアクリル絵の具を練り込んで薄く色付けした樹脂粘土(たい焼きの生地)を型取..
手順と計量方法
 
エポキシレジン作品の作り方
エポキシレジンで写真のようなキュートなモチーフを作ってみませんか?難しくはありません。ここではくまさんのシリコンモールドを使って作品の作り方を紹介します!このページで使..
< 9 10 11 12 >