すけるくん(透明粘土) - 高透明度な粘土
 
 
すけるくん(透明粘土) - 高透明度な粘土

ゼリーやフルーツなど透明度の高い作品に!!

すけるくんシリーズ

すけるくん (SUKERUKUN)

タミヤデコレーションカラー (レモンシロップ) で着色<br/>※ニスを塗る前の状態
タミヤデコレーションカラー (レモンシロップ) で着色
※ニスを塗る前の状態
すけるくんの特徴
透明度が非常に高い粘土で、乾燥前は白く不透明ですが乾くにつれ透明になっていきます。フェイクスイーツでは透明度の高いゼリーやフルーツ作りにぴったり!乾燥後も弾力性があるので折れたり割れたりしません。薄い作品ほど透明性が高くなり最高85%の透明度を得られます。乾くと耐水性になります。

すけるくんは非常に人気の高い粘土ですが扱いが少し難しいところがあります。表記がないので原材料に油が使われているかは分かりませんが、粘土は油っぽいです。そして、作品の大きさにもよりますが、乾燥に非常に時間がかかる粘土で完全に乾燥するには1週間~1ヶ月ほど必要です。

また、樹脂粘土の中でも収縮率が大きな粘土で乾燥後は2割ほど縮むため、望む大きさより大きめに作る必要があります (薄い作品ほど収縮率が高い) 。さらに、すけるくんは乾燥時にひび割れやすい粘土で、その原因は表面から乾燥するため内側が乾くときに乾燥した表面部分が内側へ引っ張られるからだそうです。このひび割れを防ぐためにはラップなどで覆ったり冷蔵庫に入れたりしてゆっくりと乾燥させるのがよいです。乾燥しやすい季節は注意して下さい。
<a href=article.php?contentsno=194&lang=ja class=url target=_blank >すけるくんコート液</a>を塗ったもの
すけるくんコート液を塗ったもの
すけるくんの使い方
粘土の中にある空気を抜くためにすりつぶすように練り込んで下さい。粘土内の空気をなくすことで乾燥後の作品の透明感が増します。粘土が硬い場合は微量の水や液体すけるくんを加えながら練って硬さを調整して下さい。

着色はアクリル絵の具や油絵の具、水彩絵の具、水性ペンなどで色づけできますが、透明感を損なわないように微量を加えます。また、高い透明感を生かすためにはタミヤカラーなどのクリアカラーをごく少量混ぜて着色することをおすすめします。
→ タミヤカラーで着色するときの注意点

ちなみに、完全乾燥した後はびっくりするほど色が濃くなるので希望の色よりかなり薄めに着色して下さい。 (※例えば、写真は計量スプーン大1の分量の粘土にタミヤデコレーションカラーのレモンシロップ (濃い方は3滴、薄い方は2滴) を混ぜたものです。)

専用のブレンド用ネンドを混ぜることで、白の絵の具を使わずに作品を白くできます。また、混ぜる量を加減することで透明度の調整ができ、作業性や仕上がりもよくなり自然の風合いも出ます。

完全乾燥後、作品の表面に専用のすけるくんコート液を2、3回塗るごとに透明感がアップしつやが出ますが、特にすけるくんコート液を使用しなくても他社のつや出しニスで同様の効果が得られます。また、柔軟性が高いので、曲げても塗膜にひびが入りにくいです。
すけるくんの保管方法
開封後の保管にはポリエチレン製のラップ で直接包んで下さい。日本の「サランラップ」や「クレラップ」のようなポリ塩化ビニリデン製のラップで直接包むと粘土がついてベタベタするからです。ただし、ポリエチレン製のラップは通気性があるので、長期保存する場合はさらにポリ塩化ビニリデン製のラップで二重に包んで下さい。

注意
  • 他種の粘土と混ぜると折れやすくなるだけでなく透明感を損なう
  • 絵の具を加えすぎると透明感がなくなる
  • 作品がひび割れにくくするためによく練る
商品名すけるくん
SUKERUKUN
内 容 量 200g
定価[税抜] 1,300円
定価[税込] 1,404円
楽天価格[税込] 1,024円~
メーカー名
(日本語 / 韓国語 / 英語)
アイボン産業㈲
Aibon Sangyou
原材料名
すけるくん
SUKERUKUN
200g
1,300円
1,404円
1,024円~
アイボン産業㈲
Aibon Sangyou
表の見方
クリックすると拡大表示されます↓
特徴
特徴
使用方法 / 保管方法
使用方法 / 保管方法
連絡先
連絡先
全体
< 9 10 11 12 >
カラフルビーンズを作ろう!
 
ビーンズの型(HF)
いろいろなアレンジが楽しめ、活用度が高いモチーフです!粘土、2液混合型レジン(エポキシレジン)、エポキシ接着剤などで作れます。UVレジンは使えません。粘土を使用するときは剥..
リアルいちご
 
いちごの型(HF)
厚みの異なるハーフいちごを作ることができるので、作品に合わせて使い分けよう!樹脂粘土や2液混合型レジン(エポキシレジン)、エポキシ接着剤でモチーフを作ることができます。UVレ..
絞り出しクッキー
 
クッキー型(HF)
樹脂粘土、2液混合型レジン(エポキシレジン)、エポキシ接着剤などを使ってクッキーが作れる型です。UVレジンは使えません。粘土を使用するときは離型剤としてベビーオイルやオリーブオ..
エポキシレジン編
 
プリンの作り方(HFのシリコン型)
このシリコン型はHappy Futureの商品です。これを使ったプリンの作り方をスイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さんのブログ@)から許可を得て紹介しています。エポキシレジンでも..
レジン、エポキシ接着剤編
 
コーンアイスの作り方(HFのシリコン型)
このシリコン型はHappy Futureの商品です。これを使ったコーンアイスの作り方をスイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さんのブログ@)から許可を得て紹介しています。このページに掲..
樹脂粘土編
 
いちごの作り方(HFシリコン型)
このシリコン型はHappy Futureの商品です。これを使ったいちごの作り方をスイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さんのブログ@)から許可を得て紹介しています。シリコン型には..
樹脂粘土偏
 
クッキーの作り方(HFシリコン型)
ここではたくさんあるHappy Futureのシリコン型の中からクッキー型を例に、シリコン型の使い方を説明します。モチーフによっては質感を付けなかったり乾燥後の色づけをしなかったりします..
特徴と注意点
 
HFシリコン型の仕様
Happy Futureとは?スイーツデコ作家の永高真寿美(Eitaka Masumi)さん オリジナルデザインで、モールドの製作は彼女のお父様がされているそうです。樹脂粘土やエポキシレジンを使っ..
オンライン注文方法
 
Happy Future 3
「Happy Future(HF)でスイーツデコ関連商品を注文したいけど日本語のサイトなので方法がよく分からない・・・」、ここではそんな韓国人の皆様のために「注文の流れ」を分かりやすくまと..
ショッピングサイトの説明
 
Happy Future 2
HFのオンラインショッピングサイトは日本語表記のため韓国の方が利用するには難しいと思います。そこで、韓国の方も海外購買に利用できるように一部メニューを韓国語に翻訳したので参..
< 9 10 11 12 >