パーツの乾かし方 - 基本方法
 
 
パーツの乾かし方 - 基本方法

状況によって乾かし方を変えよう!

発泡スチロール
発泡スチロール
スポンジ
スポンジ
全体を早く乾燥させたいときはまようじや竹串、針金などを発泡スチロールに突き刺して乾かします。こうすることで全体を早く乾燥させることができます。発泡スチロールには目打ち で穴をあけて置きつまようじが簡単に刺さるようにしておくとやりやすいです。

作品に穴を開けたくない場合は、スポンジの上で乾燥させるとよいです。固い平面の上で乾燥させるとスポンジとの接地面が乾きにくいだけでなく、球体のような作品の場合は底の丸みがつぶれてしまうことがあります。

また、パーツを大量生産する場合は、面積が広いステンレス網 (焼き網) exの上で乾かすのが便利です。スポンジの上より早く乾かすことができ、穴を開ける必要もありません。
全体
1 2 3 4 >
タルトを作る前に タルト台の生地について
イチゴの作り方(着色2) 断面の塗り方
イチゴの作り方(着色1) 種がある面の塗り方
イチゴの作り方(成形) 種の配列を知ろう!
イチゴの種付け道具 手作り道具を使う
ドライクランベリーの作り方3 成形方法
ドライクランベリーの作り方2 着色方法
ドライクランベリーの作り方1 作る前の予備知識
すけるくんの着色について 基本知識
ピスタチオの作り方 成形と着色
1 2 3 4 >