簡単に焼き色を付ける方法 - ポスターカラー使用
 
 
簡単に焼き色を付ける方法 - ポスターカラー使用

着色の成功率が上がる!?

クッキーやドーナツなど焼き色を付けるとき、一般的には化粧用パフを使用することが多いですが、「ついつい色を付けすぎた!」という経験はありませんか?上手に焼き色を付けるのは結構難しいですよね・・・。

焼き色をうまく付けるコツは、何といってもパフの状態が重要!絵の具と水分量が最適な状態のパフを作ることが成功のカギなんです!

ここでは、簡単に着色できる方法をスイーツデコ作家永高真寿美 さんのブログ「100円グッズ活用スイーツデコ exからご紹介します。

焼き色の簡単な着色方法

ここではアイシャドウ用のチップを使った説明写真を使用してますが、アイシャドウチップでは色ムラができたりキレイなグラデーションを付けにくかったりするため、化粧用パフを使う方がおススメです!また、使用する絵の具はアクリル絵の具ではなくポスターカラーです。アクリル絵の具は乾くと耐水性になるためこの方法は使えません。

1.黄土色のポスターカラーを出して、カチカチになるまで乾燥させる
1.黄土色のポスターカラーを出して、カチカチになるまで乾燥させる
2.水で濡らして絞ったティッシュに化粧用パフを押し付ける (※パフに対する水分の付き具合で、絵の具の付き方が変わるので微調整する)
2.水で濡らして絞ったティッシュに化粧用パフを押し付ける (※パフに対する水分の付き具合で、絵の具の付き方が変わるので微調整する)
湿ったパフを絵の具にこすり付けて絵の具を付ける
湿ったパフを絵の具にこすり付けて絵の具を付ける
焼き色を付ける
焼き色を付ける
塗り始めは色が濃い目に付いてしまうので、まずは濃くつけたい部分 (角など) から焼き色を付け始めます。もし、水分や絵具が多い場合は、乾いたティッシュで少し吸い取って調整して下さいね。

→ 一般的な焼き色の付け方
全体
< 13 14 15 16 >
材料を安く手に入れよう!
 
韓国のアクセサリー卸売市場
皆さん、韓国の巨大卸売市場である東大門、南大門の一角にアクセサリー商店街があるのをご存知でしょうか!?そこでは、ネックレスやカチューシャ、ピアスなどの完成品だけでなく、..
ハイセンスなアクセサリーパーツ販売店
 
貴和製作所
貴和製作所は日本のアクセサリーパーツ専門店です。東京、神奈川、埼玉、大阪に店舗を構え、オンラインショップもあります。ビーズやスワロフスキー、ガラス玉、チャームをはじめとし..
安価な型取り材!
 
シリコーンシーリング材(型取り材)
スイーツデコでよく使用される型取り材におゆまるやブルーミックスⅡ、ハンドミックス、パジコのシリコーンモールドメーカーなどがあります。でも、おゆまるは細かい型取りには不向き..
原型物の型取り方法
 
型取り材の使い方
ブルーミックスⅡやハンドミックスなどの粘土状の2材を練り合わせて硬化させるタイプの型取り材の使用方法を紹介します。商品によっては付属のスプーンが2本でない..
より精密な型取りに
 
ハンドミックス(型取り材)
ハンドミックスは、原型物(物体)を型取りするための型取り用のパテ状シリコーンゴムです。基材(A:薄いグレー)と触媒(B:黄褐色)の2種類の粘土状の素材を練り合わせて型取りしま..
おゆまるでは難しい型取りに
 
ブルーミックスⅡ(型取り材)
ブルーミックスⅡ(ドイツ製)は、原型物(物体)を型取りするための型取り用のパテ状シリコーンゴムです。基材(A:青)と触媒(B:白)の2種類の粘土状の素材を練り合わせて型取りし..
ワッフル型をつくろう!
 
おゆまるの使い方
スイーツデコで手軽な型取り材としてよく使われているおゆまる。安全性の高い物質で手で触れても大丈夫です。ダイソーで買った格子模様の鍋敷き(シリコン製)からワッフルの型を取っ..
安全で繰り返し使える!?
 
おゆまる(型取り材)
スイーツデコ制作で作品の複製を作りたいとき皆さんはどうしますか?複製するための型が必要で、専用の型取り材を使用される人が多いと思います。でも、専用の型取り材って結構なお値..
0.1~3.2mm対応品
 
ピンバイスのドリル刃取付方法
これはスタイルXという韓国メーカーのピンバイスです。0.1~3.2mmまでのドリル刃の取付が可能です。タミヤ精密ピンバイスDもこれと構造が同じなので同じ要領で取付し使用できます。ピン..
モチーフに穴を開ける方法
 
タミヤピンバイス
樹脂粘土やレジンで作ったスイーツデコやフェイクフードのモチーフにヒートンをつけるとき、硬くてヒートンがなかなか刺さりません。そのため私は錐(キリ)を少し突き刺して浅い穴を..
< 13 14 15 16 >