エポキシ樹脂接着剤の着色2 - 油性クレヨン編
 
 
エポキシ樹脂接着剤の着色2 - 油性クレヨン編

多彩な色を手軽に作れるクレヨン

エポキシ樹脂接着剤の着色に油絵の具が適していることから、油性クレヨンにも着目されたスイーツデコ作家の永高真寿美 (Eitaka Masumi) さん。なんと予想は的中し、キレイな色に着色できました!

ダイソーの油性クレヨン
ダイソーの油性クレヨン
着色前のポイント
クレヨンは油性なので着色前に、クレヨン、牛乳パックの板、エポキシ接着剤をドライヤーなどで人肌くらいに温めてから作業を行うと、クレヨンのかけらが残りづらくなり色がキレイに混ざります。
(火で温めない!)

着色方法

牛乳パックで作ったパレットに油性クレヨンで色塗りする
牛乳パックで作ったパレットに油性クレヨンで色塗りする
エポキシ樹脂系接着剤のA液またはB液の一方を出す
エポキシ樹脂系接着剤のA液またはB液の一方を出す
ヘラなどでよく混ぜしっかり混ざったら<br/>※素材が<a href=article.php?contentsno=179&lang=ja#レジンの除去方法 class=url target=_blank >PEやPP <span class=badurl></span></a>のヘラを使用するとよい
ヘラなどでよく混ぜしっかり混ざったら
※素材がPEやPP のヘラを使用するとよい
もう一方の液を出し、さらによく混ぜる
もう一方の液を出し、さらによく混ぜる
この記事はスイーツデコ作家の永高真寿美 (Eitaka Masumi)さん のブログ「100円グッズ活用スイーツデコ 」 exから許可を得て転載しています。
全体
1 2 3 4 >
海苔(のり)の作り方2 補修方法
海苔(のり)の作り方1 リアルに作るコツ
ミントの作り方 葉脈もリアルに!
カットグレープフルーツ 断面にも型を付ける
グレープフルーツの作り方 強めに型をつけよう!
ケーキピックの作り方 トッピングパーツ
キャラメルナッツタルトの作り方 接着剤のキャラメルソース
いちごタルトの作り方 トッピングとナパージュ
タルトの作り方2 タルト生地の着色方法
タルトの作り方1 タルト台の成形
1 2 3 4 >