ボールチェーンの端の処理方法 - コネクター、Vカップ
 
 
ボールチェーンの端の処理方法 - コネクター、Vカップ
コネクターの取り付け方法  Vカップの取り付け方法

ボールチェーンのつなげ方

ボールチェーン の端の処理方法は2つあります。コネクター を使う方法と、Vカップ を使う方法です。

コネクターを使う方法

ボールチェーンのサイズに合ったコネクターを使用しましょう!コネクターがきつい場合は目打ち で開き、ゆるい場合は平ヤットコ で締めて調節します。
1.コネクターの片側にチェーンの先端をはめ込む
1.コネクターの片側にチェーンの先端をはめ込む
2.コネクターのもう片側にチェーンのもう一方の端をはめ込む
2.コネクターのもう片側にチェーンのもう一方の端をはめ込む


Vカップを使う方法

ボールチェーンのサイズに合ったVカップを使用しましょう!
1.チェーンの端の1玉をVカップのくぼみに入れる
1.チェーンの端の1玉をVカップのくぼみに入れる
2.先に手でVカップを少し閉じた後、平ヤットコではさんで閉じる
2.先に手でVカップを少し閉じた後、平ヤットコではさんで閉じる
3.Vカップを完全に閉じたところ
3.Vカップを完全に閉じたところ
4.Vカップと<a href=article.php?contentsno=188&lang=ja class=url target=_blank >留め金具</a>を<a href=article.php?contentsno=124&lang=ja#丸カン class=url target=_blank >丸カン <span class=badurl></span></a>または<a href=article.php?contentsno=124&lang=ja#Cカン class=url target=_blank >Cカン <span class=badurl></span></a>で連結する
4.Vカップと留め金具丸カン またはCカン で連結する
アクセサリーパーツ関連記事
韓国のアクセサリー卸市場
アクセサリー用工具
アクセサリー接続金具
アクセサリー留め具 (エンドパーツ)
ホルダー類
チェーン / ヒモ類
アクセサリーパーツ
全体
< 5 6 7 8 >
動画集(4編)
 
ケーキの作り方2(粘土)
ロールケーキやバームクーヘン、多段ムースケーキのように層で構成されているケーキは、サクッとカットできてカット面もキレイな紙粘土ハーフセラがおススメですよ!バ..
動画集(4編)
 
ケーキの作り方1(粘土)
女性なら一度は作ってみたいケーキ!おススメの動画を集めてみました!ケーキはスポンジの軽さを表現するために軽量粘土や軽量紙粘土で作られることが多いです。..
動画集(6編)
 
お菓子の作り方3(レジン他)
スイーツデコやフェイクスイーツは粘土クラフトだけではありません。エポキシレジンやUVレジン、発砲ウレタン、おゆまる、スポンジなど工夫次第でいろんな材料を使ってできます。..
動画集(6編)
 
お菓子の作り方2(粘土)
たまには和菓子を作ってみるのも楽しいのではないでしょうか?ここでは和菓子の作り方も紹介しています。..
動画集(2編)
 
お菓子の作り方1(粘土)
お菓子の種類によって樹脂粘土や軽量粘土をうまく使い分けることをおすすめします。例えば、マカロンの場合は樹脂粘土より軽量粘土でつくる方がリアルに仕上がりますよ!..
動画集(6編)
 
アイスクリームの作り方(粘土 / 発泡ウレタン)
スイーツデコでは、アイスクリームを軽量粘土や樹脂風粘土のコスモスなどで作ることが多いです。特にコスモスはアイスクリームの質感が付けやすいので重宝されていますが、乾燥後も重..
材料はどこで買える?
 
韓国のショップリスト
韓国でもスイーツデコがしたいけれど、材料はどうやって手に入れればいいの?そんな方のために韓国で材料が手に入るショップをいくつか探してみました!ミニチュア関係のショップに使..
スーパーXクリアでリアルに作る
 
いちごソースの作り方
リアルに作るためにはセメダインの接着剤スーパーXクリアがおススメです!色砂はいちごの粒々を表現するための材料です。ここで使用してい..
スーパーXクリア
 
デコソースに適した接着剤
これはセメダインスーパーXクリア(接着剤)をタミヤエナメルカラーで着色して作ったデコソースです。デコソースは市販品(パジコやタミヤなどの商品)を買って使う方法もあります..
ペットボトルに固定
 
作業しやすくする方法
小さなパーツに色やニスを塗ったり、ミニチュアパーツのトッピングなど細かい作業をするとき、状況によってはペットボトルの側面やキャップに両面テープを貼ってパーツを固定すると作..
< 5 6 7 8 >