HFシリコン型の仕様 - 特徴と注意点
 
 
HFシリコン型の仕様 - 特徴と注意点

弾力があって使いやすいHappy Futureのシリコンモールド!

Happy Futureとは?
特徴
スイーツデコ作家の永高真寿美 (Eitaka Masumi)さん オリジナルデザインで、モールドの製作は彼女のお父様がされているそうです。樹脂粘土やエポキシレジンを使ったモチーフ作りが可能です。質感・形・大きさを追求して作られた原型をシリコンで型取りして作った手作りのモールドです。弾力性と耐久性を兼ね備えた高品質なシリコンを使用し、粘土で型取りしても取り出しやすいように設計されています。3回の検品に合格したシリコン型のみ販売されています。※本品は食用ではありません。
注意
  • 型が不透明のためUVレジン には使えない
  • エポキシレジンエポキシ接着剤を繰り返し使用すると型が劣化しそのうち使えなくなる
  • エポキシ接着剤よりレジンの方が型の劣化が早い (使用できる回数が少ない)
  • シリコン型は埃がつきやすいので保管に気をつける (セロテープで埃を取り除こう)
  • 食用の型には使用禁止
  • オーブンでの使用は禁止
  • まれに黒、赤、茶の小さい砂のような粒が混入していることがあるが仕様である
シリコンモールドの寿命<br/> (出処:作家ブログより)
シリコンモールドの寿命
(出処:作家ブログより)
使い続けるとだんだん白くなり弾力性がなくなります。そして、限界が来るとシリコンがひび割れたりシリコン型からレジンがはがれなくなったりします。作家が検証した結果、ダイソーのエポキシ接着剤の場合は30回ほど、エポキシレジン(プロクリスタル880) の場合は十数回が問題なく使える目安だそうです。エポキシ接着剤使用時の方がレジン使用時よりシリコンモールドの劣化が遅いのは、エポキシ接着剤はレジンに比べて硬化時間が短いことが関係しているようです。

ただし、気温やエポキシ接着剤またはエポキシレジンの使用量によって結果は異なります。シリコン型の耐久テストの詳しい内容はブログ100円グッズ活用スイーツデコ exをご覧下さい。
Happy Future (HF) のシリコン型を利用して作った作品について
この型を利用して作った作品はフリーマーケット、バザー、オークションなどで販売してもOKです!ただし、型を複製しその型を販売することやデザインのコピーなどは禁止です。

シリコンモールドの種類

クッキー  リアルいちご  ビーンズ  コーン&アイス  キャラメル  オレンジ  チョコアイスL/S  ハニーベアー  プリン  ハート  板チョコ  カップ&マカロン

作家関連サイトリンク
ブログ「100円グッズ活用スイーツデコ」 ex
Happy Future オフィシャルサイト ex
Happy Future オンラインショップ ex
Happy Future 海外購買ガイド ex
全体
< 5 6 7 8 >
動画集(4編)
 
ケーキの作り方2(粘土)
ロールケーキやバームクーヘン、多段ムースケーキのように層で構成されているケーキは、サクッとカットできてカット面もキレイな紙粘土ハーフセラがおススメですよ!バ..
動画集(4編)
 
ケーキの作り方1(粘土)
女性なら一度は作ってみたいケーキ!おススメの動画を集めてみました!ケーキはスポンジの軽さを表現するために軽量粘土や軽量紙粘土で作られることが多いです。..
動画集(6編)
 
お菓子の作り方3(レジン他)
スイーツデコやフェイクスイーツは粘土クラフトだけではありません。エポキシレジンやUVレジン、発砲ウレタン、おゆまる、スポンジなど工夫次第でいろんな材料を使ってできます。..
動画集(6編)
 
お菓子の作り方2(粘土)
たまには和菓子を作ってみるのも楽しいのではないでしょうか?ここでは和菓子の作り方も紹介しています。..
動画集(2編)
 
お菓子の作り方1(粘土)
お菓子の種類によって樹脂粘土や軽量粘土をうまく使い分けることをおすすめします。例えば、マカロンの場合は樹脂粘土より軽量粘土でつくる方がリアルに仕上がりますよ!..
動画集(6編)
 
アイスクリームの作り方(粘土 / 発泡ウレタン)
スイーツデコでは、アイスクリームを軽量粘土や樹脂風粘土のコスモスなどで作ることが多いです。特にコスモスはアイスクリームの質感が付けやすいので重宝されていますが、乾燥後も重..
材料はどこで買える?
 
韓国のショップリスト
韓国でもスイーツデコがしたいけれど、材料はどうやって手に入れればいいの?そんな方のために韓国で材料が手に入るショップをいくつか探してみました!ミニチュア関係のショップに使..
スーパーXクリアでリアルに作る
 
いちごソースの作り方
リアルに作るためにはセメダインの接着剤スーパーXクリアがおススメです!色砂はいちごの粒々を表現するための材料です。ここで使用してい..
スーパーXクリア
 
デコソースに適した接着剤
これはセメダインスーパーXクリア(接着剤)をタミヤエナメルカラーで着色して作ったデコソースです。デコソースは市販品(パジコやタミヤなどの商品)を買って使う方法もあります..
ペットボトルに固定
 
作業しやすくする方法
小さなパーツに色やニスを塗ったり、ミニチュアパーツのトッピングなど細かい作業をするとき、状況によってはペットボトルの側面やキャップに両面テープを貼ってパーツを固定すると作..
< 5 6 7 8 >