ハニーベアーの型(HF) - ショップ人気No.1!!
 
 
ハニーベアーの型(HF) - ショップ人気No.1!!

レジンで作るとまるでグミみたい!

ショップ作品見本
エポキシレジン製
エポキシレジン製
エポキシレジン製
エポキシレジン製
シリコン型
シリコン型の中でももっとも人気のある型のです。作ったパーツがお菓子に見えるように、ほどよい光沢と意図的なムラや汚れがあるように仕上がります。光沢仕上げにはニスを塗って下さい。下の写真のカラフルなグミは、レジンにプリンターの補充用インク で着色しています。東京の「CANDY A GO GO (原宿竹下通り店) 」のお店のディスプレイにも使われているそうですよ!※本品は食用ではありません。

樹脂粘土 や2液混合型レジン (エポキシレジン)エポキシ接着剤が使えます。UVレジン は使えません。

Happy Futureのシリコン型の仕様 (特長・注意点)
レジンをクリアカラーに着色する方法
好みの色を作る方法
その他のシリコンモールド
クッキー  リアルいちご  ビーンズ  コーン&アイス  キャラメル  オレンジ  チョコアイスL/S  ハニーベアー  プリン  ハート  板チョコ  カップ&マカロン

上の見本はスイーツデコ作家の 永高真寿美 (Eitaka Masumi) さんの作品です。このシリコン型はオンラインショップ 'Happy Future'で購入できますよ! (※当記事の写真と内容は作家の許可を得て引用しています)
作家関連サイトリンク
ブログ「100円グッズ活用スイーツデコ」 ex
Happy Future オフィシャルサイト ex
Happy Future オンラインショップ ex
Happy Future 海外購買ガイド ex
商品名ハニーベアー (Honey Bear)
重量 約16g
定価[税抜] 850円
定価[税込] 918円
メーカー名
(日本語 / 韓国語 / 英語)
ハッピーフューチャー
Happy Future
原材料名シリコン
ハニーベアー (Honey Bear)
約16g
850円
918円
ハッピーフューチャー
Happy Future
シリコン
表の見方
全体
< 5 6 7 8 >
ショッキングカラー
 
ハローウィンカップケーキの作り方
ショッキングカラーのクリームがとっても鮮やかなカップケーキ!これはスイーツデコ作家永高真寿美さんの作品です。100円ショップの粘土やクラフトパーツ、そしてHappy..
トッピングを楽しもう!
 
カップケーキの作り方
これらの作品はスイーツデコ作家永高真寿美さんの作品で、軽量粘土とHappy Futureのシリコン型で作られています。カップケーキのカップ部分はカップ&マカロン型を、クリーム部分はクッキ..
誰にでも簡単に作れる!
 
マカロンペン立ての作り方
100円ショップ(ダイソー)で購入したペン立てが大変身!マカロンはHappy Futureのシリコン型カップ&マカロンを利用して100円ショップの軽量粘土で作られたもので、このペン立てはスイーツ..
粘土編
 
マカロンの作り方(HFのシリコン型)
マカロンは軽量粘土で作るとこんなに軽い質感に仕上がります。このシリコン型はHappy Futureの商品です。これを使ったマカロンの作り方をスイーツデコ作家の永高真寿美さんのブロ..
2種類の型が取れる!?
 
カップ&マカロンの型(HF)
このシリコン型1つでカップケーキのカップ部分とマカロンの2種類を作ることができます。樹脂粘土や軽量粘土、2液混合型レジン(エポキシレジン)、エポキシ接着剤で作ることができま..
動画集(2編)
 
メレンゲ、寿司の作り方(粘土 / レジン他)
いつも単色のメレンゲじゃつまらない!こんなものまで活用できる!?ここでは、カラフルなメレンゲの作り方や樹脂粘土とレジンを組み合わせたユニークなお寿司の作り方を紹介します。..
動画集(2編)
 
パンの作り方2(スポンジ)
手軽に手に入る材料でスイーツデコやフェイクフードを楽しみたい!そんなあなたには100円ショップやスーパーで簡単に手に入るスポンジがおすすめです。スポンジを使って作る方法..
動画集(2編)
 
パンの作り方1(粘土)
スイーツデコではないけれど、フェイクフードとしてパンも作ってみたくはないですか?ハンバーガーやサンドイッチはハムやレタスなどのトッピングパーツも作らないといけないので、ま..
動画集(3編)
 
ドーナツの作り方(粘土 / スポンジ)
ドーナツは非常にシンプルな作りですが、トッピングをアレンジするだけでバラエティーに富んだものを作ることができます。初心者の方はドーナツやジェリードーナツからトライしてみて..
動画集(2編)
 
ケーキの作り方3(レジン / 発泡ウレタン)
発泡ウレタン樹脂に金属製の型を使用するとくっついてはがれなくなってしまいます。もしかしたら、金属型の内側に離型剤として食用油を塗るとはがしやすくなるかもしれませんが、発泡..
< 5 6 7 8 >