タミヤトッピングの達人[ソース] - つぶつぶ入り本格ソース!
 
 
タミヤトッピングの達人[ソース] - つぶつぶ入り本格ソース!

乾いても肉ヤセしないソース!

タミヤのデコレーションシリーズ

トッピングの達人[ソース]

全9種類
全9種類
特徴
フェイクスイーツをより美味しそうに仕上げる「トッピングソース」です。乾いても肉ヤセしないのでよりリアルです。絞り出すときの力の入れ具合でソースが出る量を調整できるため作品やお皿にラインや文字を描くことにも使えます。木工用ボンドのような質感の水性アクリル絵の具でアイシングの達人と組み合わせて使うのもいいですね!
※本品は食用ではありません。
トッピングしやすいノズル付き容器 (各20ml)
トッピングしやすいノズル付き容器 (各20ml)
イチゴソースには種状のつぶつぶが入っていてとってもリアル!チョコレートはつやつやで不透明ですが、他のソースは固まると透明になります。クリヤーソースにはタミヤデコレーションカラーやアクリル絵の具などを混ぜてオリジナルの色を作ることもできます。キャラメルソースはみたらし団子や焼き鳥のタレの表現にもばっちり!クリヤーソースは、タルトやチーズケーキのゼリーコートに。チョコはクッキーの文字入れにも使えます。
つぶつぶイチゴソース<br/>76642
つぶつぶイチゴソース
76642
オレンジソース<br/>76643
オレンジソース
76643
はちみつソース<br/>76644
はちみつソース
76644
キャラメルソース<br/>76645
キャラメルソース
76645
クリヤーソース<br/>76646
クリヤーソース
76646
チョコソース<br/>76647
チョコソース
76647
トッピングしやすいノズル付き容器 (各20ml)
トッピングしやすいノズル付き容器 (各20ml)
特徴
種や果実をイメージしたような独特のつぶつぶ感があります。特に「つぶつぶキウイソース」にはいちごやブルーベリーよりも大きな粒が入っていてとてもリアル。「ブルーベリーソース」と「キウイソース」は固まると透明色になります。「いちごミルクソース」は粒が入ったイチゴチョコレート風になるので、ストロベリードーナツやチョコマフィン、スティックビスケットなどにぴったり!また、「ブルーベリーソース」はパフェやアイスクリームにトッピングするといいですよ。
つぶつぶブルーベリーソース<br/>76663
つぶつぶブルーベリーソース
76663
つぶつぶイチゴミルクソース<br/>76664
つぶつぶイチゴミルクソース
76664
つぶつぶキウイソース<br/>76665
つぶつぶキウイソース
76665
タミヤ「トッピングの達人 (つぶつぶいちごミルクソース) 」
スイーツデコ作家のん (水玉バンビ) さんのYoutube動画より。
のんさんのYoutube動画集リンク ex
タミヤとは?
タミヤHP ex
タミヤオンラインショップ ex
韓国タミヤオンラインショップ ex
商品名トッピングの達人 (ソース)
DESSERT TOPPING MASTER [SAUCE]
品   番 No:76642~76647 / 76663~76665
内 容 量各20ml
定価[税抜]各340円
定価[税込]各367円
楽天価格[税込] 247円~
メーカー名
(日本語 / 韓国語 / 英語)
㈱タミヤ
TAMIYA
原材料名合成樹脂 (アクリル) 、顔料、水、マイカ
トッピングの達人 (ソース)
DESSERT TOPPING MASTER [SAUCE]
No:76642~76647 / 76663~76665
各20ml
各340円
各367円
247円~
㈱タミヤ
TAMIYA
合成樹脂 (アクリル) 、顔料、水、マイカ
表は消費税8%で計算されています。
表の見方
道具・材料情報
< 5 6 7 8 >
硬さは3種類
 
太陽の雫 (UVレジン)
パジコのUVレジンで、ノズル付きの遮光容器に入っていて使いやすいです。太陽光や紫外線をあてると硬くなる1液タイプの透明樹脂で、アクセサリー制作にほどよい粘度です。完全に硬化し..
エポキシレジンとは?
 
エポキシレジンの性質
レジンの計量道具エポキシレジンの計量方法エポキシレジンは次の素材にはくっつきません。エポキシレジンが固まった後でも素材からはがれます。..
着色料の種類
 
エポキシレジンの着色剤
皆さん、エポキシレジンを使ってスイーツデコを楽しみたいけれど、何で色付けすればいいのか分からないということはないですか?エポキシレジンに使える着色料はいくつかありますが..
タミヤカラー(クリヤーレッド)
 
エポキシレジンの着色1(透明色)
タミヤカラーにはエナメルカラーとアクリルカラーがあります。どちらにも透明色(クリアカラー)、不透明色(マットカラー)が存在し、透明色は染料、不透明色は顔料が着色剤として使..
染料系プリンターインク
 
エポキシレジンの着色2(透明色)
レジン(エポキシ樹脂)をクリアカラー(透明色)に着色するにはタミヤカラーや油絵の具を使用すればよいことがわかりました。(→ 関連記事)それよりももっと透明度が高くきれいな..
染料系インクで好みの色を作る方法
 
エポキシレジンの着色3(透明色)
前回、染料系のプリンターインクでエポキシレジン(エポキシ樹脂)をきれいなクリアカラーに着色するコツをご紹介しました。今回はいろんな色を作る方法について、日本のスイーツデコ..
高濃度の顔料系塗料を使う
 
エポキシレジンの着色4(不透明色)
このプリンはスイーツデコ作家 永高真寿美(Eitaka Masumi)さんがエポキシレジンを着色して作った作品です。とてもきれいに着色されていますが、着色料に一体何を使っているのでしょうか..
ボタン表示と機能
 
デジタルはかりの使い方
写真のデジタルはかり(電子はかり)は中国製で価格は1,000円くらいです。小型で計量部分は一般的なサイズの紙コップを載せれるギリギリの大きさ(5.5cm×5cm)ですが、よほど大きなレジン..
計量道具と予備知識
 
エポキシレジンの計量前に
レジンは化学製品です。風通しのよい場所で換気しながら使い捨て手袋をはめて作業して下さい。レジンを混ぜるときに割り箸を使用する場合は、割らずにそのままの状態でお尻の方(太..
手順と計量方法
 
エポキシレジン作品の作り方
エポキシレジンで写真のようなキュートなモチーフを作ってみませんか?難しくはありません。ここではくまさんのシリコンモールドを使って作品の作り方を紹介します!このページで使..
< 5 6 7 8 >