クッキーの作り方(HFシリコン型)- 樹脂粘土偏
 
 
クッキーの作り方(HFシリコン型)- 樹脂粘土偏
粘土の選択  質感付けと型取り  着色  サイズ調整

HFシリコン型の使い方のコツを知ろう!

ここではたくさんあるHappy Futureのシリコン型の中からクッキー型を例に、シリコン型の使い方を説明します。モチーフによっては質感を付けなかったり乾燥後の色づけをしなかったりします。この例を参考にして、モチーフに応じた型取りをして下さい。クッキー型の使い方は、スイーツデコ作家の永高真寿美 (Eitaka Masumi)さん のブログ100円グッズ活用スイーツデコ exを転載しています。

クッキーの型は→ こちら

型取りの仕方

粘土の選択
使用する粘土によって乾燥後の収縮率や色の出方が異なります。
左:石粉 右:樹脂
左:石粉 右:樹脂
樹脂粘土
樹脂粘土は乾くと色が濃くなるので薄めに着色します。クッキー生地のベースの色は油絵の具やアクリル絵の具、水彩絵の具などの黄土色を粘土に練り込んで着色し、焼き色は粘土が完全に乾燥した後に化粧用パフで着色します。

石粉粘土
下の【 質感付けと型取り 】の説明での使用見本は、石粉粘土10:軽量粘土3くらいの比率で混ぜたものです。ここではダイソーの石粉粘土と軽量粘土を使用。他社の商品を使用すると粘土同士の相性の良し悪しもあるので状況に応じて使用方法を変えてみて下さい。また、石粉粘土は樹脂粘土とは逆に、乾くと色が薄くなるので付けたい色より濃い目に着色しましょう。石粉粘土は発色が悪く絵の具の混色に向かない粘土なので着色する場合は粘土の乾燥後に表面に色を塗るのが一般的ですが、ここでは黄土色の水性タイプの絵の具を混色しています。

クッキー部分を作る前にレジンまたはエポキシ樹脂系接着剤でドレンチェリーを作っておきましょう!ドレンチェリーの作り方はこちら exを参照。
質感付けと型取り
① 石粉粘土使用の場合はスポンジで質感を付ける
① 石粉粘土使用の場合はスポンジで質感を付ける
樹脂粘土使用の場合は歯ブラシで強めに質感を付ける
樹脂粘土使用の場合は歯ブラシで強めに質感を付ける

② レジンではなく粘土を使うときは、シリコン型の内側に剥離剤としてオイル (ベビーオイルやオリーブオイルなど) を塗っておく。

③ 質感を付けた面を下にしてはめ込む
③ 質感を付けた面を下にしてはめ込む
④ クッキーの裏側にも質感付け
④ クッキーの裏側にも質感付け
⑤ 余分な粘土をそぎ落とす
⑤ 余分な粘土をそぎ落とす
⑥ 竹串などで荒らす
⑥ 竹串などで荒らす
⑦ かなり荒れているので
⑦ かなり荒れているので
⑧ 型を裏返してクッキーの裏面をならす
⑧ 型を裏返してクッキーの裏面をならす
⑨ 荒れた面が少し落ち着く
⑨ 荒れた面が少し落ち着く
⑩ (磁石を付ける場合はボンドを付けて埋め込む)
⑩ (磁石を付ける場合はボンドを付けて埋め込む)
⑪ 型をそらしてポンッ!
⑪ 型をそらしてポンッ!
⑫ バリがあれば<a href=article.php?contentsno=167&lang=ja class=url target=_blank >バリ取り</a>をする
⑫ バリがあればバリ取りをする
ドレンチェリーの取り付け
⑬ 粘土が硬化する前につける
⑬ 粘土が硬化する前につける
強く押し付けすぎてクッキーの形が崩れないように注意!粘土が少し乾いてから付ける方がよいかもしれません。
焼き色の着色
⑭ 粘土が完全に乾燥したら化粧用パフでポンポンと軽くたたきながら焼き色 (黄土色) をつける
焼き色の付け方
底の縁に
底の縁に
側面のすそに
側面のすそに
凸部分に
凸部分に
⑮ クッキーの生地部分にはツヤ消しニスを、ドレンチェリーにはツヤ出しニスを塗る

サイズ調整の仕方

大中小
大中小
粘土の量を調整
粘土の量を調整
作家関連サイトリンク
ブログ「100円グッズ活用スイーツデコ」 ex
Happy Future オフィシャルサイト ex
Happy Future オンラインショップ ex
Happy Future 海外購買ガイド ex
道具・材料情報
< 5 6 7 8 >
生活耐水のニス!
 
ウルトラバーニッシュシリーズ
パジコのウルトラバーニッシュは水性アクリルニスで、3つのタイプ(写真左からスーパーグロス、グロス&サテン、マット)があります。重ね塗りするほど耐水性が高まりますが、あくまで..
完全防水ニス!
 
スーパーエクステリアバーニッシュ
2~4回重ね塗りすることで完全防水効果が得られるパジコの水性防水ニスで、室外用の作品にも使用することができます。トールペイントや粘土作品以外にも、陶器・素焼き・木・紙・..
マニキュア式で簡単!
 
タミヤのニス
フェイクスイーツ作品の表面を保護してくれる水溶性のニスです。つや出しとつや消しの2種類のタイプを使い分け質感を出すとよりリアルに仕上がります。マニキュアのようにキヤップ部..
より透明な仕上げに
 
すけるくんコート液
樹脂粘土すけるくん用のニスです。ただし、代替品として他社商品のニスを塗っても仕上がりに大きな違いはないようです。樹脂粘土すけるくんで作った作品の表面に塗るとよ..
モチーフに穴を開ける方法
 
タミヤピンバイス
樹脂粘土やレジンで作ったスイーツデコやフェイクフードのモチーフにヒートンをつけるとき、硬くてヒートンがなかなか刺さりません。そのため私は錐(キリ)を少し突き刺して浅い穴を..
0.1~3.2mm対応品
 
ピンバイスのドリル刃取付方法
これはスタイルXという韓国メーカーのピンバイスです。0.1~3.2mmまでのドリル刃の取付が可能です。タミヤ精密ピンバイスDもこれと構造が同じなので同じ要領で取付し使用できます。ピン..
5種類
 
クツワのドーナツ型
日本の文具を扱う会社、クツワ㈱のドーナツのソフト粘土型です。軽量粘土や樹脂粘土を型に詰めて上下を合わせるとドーナツの形に型抜きできます。プレーンドーナツ、ポップリング、リ..
とってもキュート!
 
ハンバーガー(粘土型)
とってもかわいいハンバーガーでしょ!?これは粘土型で作った作品で誰でも簡単に作れてしまうんです!ストラップ加工にピッタリの大きさ。デザインは何とフェイクフードブログランキ..
自由にサンドしよう!
 
サンドイッチ(粘土型)
ボリューム満点のサンドウィッチ!!これは粘土型で作った作品で誰でも簡単に作れてしまうんです!ストラップ加工にピッタリの大きさ。デザインは何とフェイクフードブログランキング..
あんこを詰めてぷっくりと
 
たい焼きの型
お腹のあんこが透けて見えるとってもキュートなたい焼きを樹脂粘土で作ってみました!ごく少量の黄土色のアクリル絵の具を練り込んで薄く色付けした樹脂粘土(たい焼きの生地)を型取..
< 5 6 7 8 >