モデナペースト(液状粘土) -乾燥後半透明に(耐水性)
 
 
モデナペースト(液状粘土) -乾燥後半透明に(耐水性)

生クリームやチョコペーストなどの表現もできる!

モデナシリーズ

モデナペースト (MODENA PASTE)

白いペースト状粘土
白いペースト状粘土
モデナペーストの特徴
樹脂系の白いモデリングペースト (液状粘土) で、乾くと半透明になり透光性が得られます。生活防水。フタは二重になっています。

チョコペーストでチョココーティング
チョコペーストでチョココーティング
モデナペーストの使い方
筆やスポンジなどで作品に塗ります。ペーストにアクリル絵の具や水彩絵の具を混ぜて着色したものでコーティングしたり、アイシングしたり、コルネを使って細い文字や模様をかいたりできます。混色の場合は乾くと少し色が濃くなるので、薄めに着色しましょう。自然乾燥。

注意
石粉 (石塑) 系粘土 油粘土 ウッドフォルモとは相性が悪いので混ぜるのは不可。特にプルミエ・プレミックスは不可。
商品名モデナペースト
MODENA PASTE
内 容 量 250g
定価[税抜] 1,000円
定価[税込] 1,080円
楽天価格[税込] 748円~
メーカー名
(日本語 / 韓国語 / 英語)
㈱パジコ
PADICO
原材料名酢酸ビニル樹脂、デンプン、油、水
モデナペースト
MODENA PASTE
250g
1,000円
1,080円
748円~
㈱パジコ
PADICO
酢酸ビニル樹脂、デンプン、油、水
表は消費税8%で計算されています。
表の見方
粘土情報
1 2 3
透明度の調整に
 
すけるくんブレンド用ネンド(ブレンド用粘土)
すけるくん専用のブレンド用ネンドです。柔軟性があるので0.3mmの厚さにしてもなかなか折れません。すけるくんと混ぜて色や透明度の調節が簡単にできます。すけるくんに少量(..
塗りや補修に使える粘土
 
液体すけるくん(透明粘土/液状粘土)
絵の具を混ぜて着色することができ文字や模様を描くのに便利です。ガラス製品など透明な材質に塗り発光ダイオードなどの光源と組み合わせると曇りガラスのようになり、独創的で美しい..
耐水性の軽量粘土!?
 
マーメイドパフィー(軽量粘土)
手につきにくい軽量樹脂タイプのスイーツデコ専用粘土です。ハーティクレイのような質感できめが細かく伸びがよいです。軽量粘土は一般的に水に弱い性質ですが、マーメイドパフィーは..
木の風合いが表現できる
 
ウッドフォルモ(木粉粘土 / 木質粘土)
天然の木をあら挽きして造った茶色い粘土で、紙・木・ガラス・ヒモ・針金などに自由に粘土を盛り付けられます。一度乾いた作品でも、その上から簡単に粘土を付け足せます。乾燥すると..
コルクの風合が表現できる粘土
 
コルククレイ(コルク粘土)
コルククレイにはいろんな商品がありますがここではクツワ㈱の商品を紹介します。乾燥後はコルクのような感触で軟らかく簡単に切ることができます。コースターのような薄..
軽くてふわふわ
 
韓国の天使のねんど(軽量粘土)
韓国の大型マートのおもちゃ売り場や文具店などで販売されている韓国製の子供向け軽量粘土です。すべてのEU加盟国の安全規格を満たすものに付けられるCEマークと韓国の自律安全確認マ..
軽量紙粘土と軽量粘土
 
100円ショップの粘土2
日本の代表的な100円ショップにダイソー、セリア、キャンドゥがありますが、これらのお店では子供のお遊び用として軽量化された紙粘土が108円で売られています。これをスイーツデコに使..
石粉粘土、木粉粘土
 
100円ショップの粘土3
日本の100円ショップの中でも代表的な、ダイソーとセリア。そこで売っている木粉粘土と石粉粘土を紹介します。このページでは、日本のスイーツデコ作家永高真寿美さんの」@)というブロ..
樹脂粘土(耐水性)
 
100円ショップの粘土1
樹脂粘土が高くて買えない、でもスイーツデコをやってみたい!そんな方におススメなのがダイソーの樹脂粘土。1個108円[税込]なので気軽に購入できますよ!安いのに品質が良い粘土です。..
基本知識
 
すけるくんの着色について
ドライクランベリーやレーズン、ドライアプリコットなどドライフルーツを作るとき、その透明感を活かすためによく使われるのが透明粘土のすけるくんと透明カラーの着色料です。..
1 2 3