PEとPPの性質 - 賢く活用しよう!
 
 
PEとPPの性質 - 賢く活用しよう!

ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)の性質

プラスチックにはさまざまな素材がありますが、その中でもポリエチレン (PE) とポリプロピレン (PP) について知っておくべきことがあります。

PEやPP製の物

PEやPPでできたものは、使い捨てプラスチックスプーン、クリアファイル、ヨーグルトやプリンのプラスチック容器、豆腐の容器、韓国製のラップ、化粧水のボトル、食品の容器など意外に身の回りに多く、カップや容器の裏を見るとPEやPPといった表示があるのですぐに分かります。

PEとPPの性質

PEやPPの素材でできた製品は、一般的な接着剤やシリコン、おゆまるレジンエポキシ接着剤などにはくっつかない性質を持っています。ただし、PEやPP用に作られた接着剤であるセメダインの「スーパーXハイパーワイド」やコニシの「ウルトラ多用途SU プレミアム(ソフト)」を使うとくっつきます。

PE、PP製の物を賢く使おう!

スイーツデコの制作にボンドやシリコーン、レジンなどをよく使いますが、その際PE、PPの性質を利用するともっと便利に創作活動ができるんです。

硬化したレジンをはがせる
硬化したレジンをはがせる
ボンドやレジン、エポキシ接着剤を作品に塗ったり、絵の具と混ぜたりするとき、ポリエチレン (PE) やポリプロピレン (PP) 製のプラスチック棒を使うと硬化後きれいにはがせます。楊枝を使うとはがれないので使い捨てになってしまいもったいないですよね?
絞り口から取り除いた硬化したシリコーン
絞り口から取り除いた硬化したシリコーン
<a href=article.php?contentsno=61&lang=ja#建築用シリコンシーリング材 class=url target=_blank >シリコーンのホイップ <span class=badurl></span></a><br/>※写真の金属のフタにはくっついてとれません
シリコーンのホイップ
※写真の金属のフタにはくっついてとれません
シリコーン製のホイップクリーム絞るときも、ポリエチレン (PE) やポリプロピレン (PP) 製の絞り口を使うとシリコーンの硬化後絞り口からシリコーンを簡単にはがせ後片付けが楽になりますが、金属の口金を使用するととれません。また、作品に直接ホイップを絞ると失敗することがあるので、まずは上の写真のようにクリアファイルの上に絞ってシリコーンが硬化した後にきれいに絞れたものだけをはがしてPE、PP用のボンドで作品に接着するとよいです。
基本情報
1 2 3 4 >
石粉粘土、木粉粘土
 
100円ショップの粘土3
日本の100円ショップの中でも代表的な、ダイソーとセリア。そこで売っている木粉粘土と石粉粘土を紹介します。このページでは、日本のスイーツデコ作家永高真寿美さんの」@)というブロ..
スイーツデコに不向き!?
 
韓国ダイソーの紙粘土
少しグレーがかった白い紙粘土で少し硬いので練るには少し力がいります。乾くと軽量で硬くなります。この「韓国のダイソーの紙粘土」と韓国製の「天使の粘土」と1:1で混ぜてみると..
軽くてふわふわ
 
韓国の天使のねんど(軽量粘土)
韓国の大型マートのおもちゃ売り場や文具店などで販売されている韓国製の子供向け軽量粘土です。すべてのEU加盟国の安全規格を満たすものに付けられるCEマークと韓国の自律安全確認マ..
基本の粘土1
 
樹脂粘土(商品一覧)
ここで紹介する樹脂粘土は、スイーツデコやフェイクフード、ミニチュアフード制作によく使われています。オーブンで硬化するオーブン粘土(Polymer Clay)と区別するため、自然乾燥で硬化..
基本の粘土2
 
軽量粘土(商品一覧)
樹脂粘土や紙粘土のうち、特に軽量化された粘土は軽量粘土とも言われています。軽量粘土は軽いので観賞用のフェイクスイーツやアクセサリーなどによく使われます。基本的には強度のな..
用途に合わせて
 
透明・パンフラワー・紙・油粘土(商品一覧)
透明粘土や紙粘土はスイーツデコやフェイクフードによく使われますが、パンフラワー粘土はレリーフや花の素材によく使われるのでスイーツデコやミニチュアフードの制作が目的なら優先..
質感の表現に
 
石粉・木粉・コルク・油粘土(商品一覧)
ここでは樹脂粘土では表現しにくい質感を出せるユニークな粘土を紹介!スイーツデコやフェイクフードの制作においては単品で使わず樹脂粘土に少量混ぜて使用するのが一般的です。そう..
保管に適したラップとは?
 
粘土の保管方法と扱い方
粘土の保管方法ポリエチレン製とポリ塩化ビニリデン製のラップの違い粘土の扱い方と注意点埃の話粘土同士の相性の話日本のラップにはいろいろな..
絵の具、ペン、プリンターインク
 
絵具・塗料の種類(1)
スイーツデコにはさまざまな絵具や塗料が使われていますが、スイーツデコには何を使えばいいのでしょうか??実は、一番扱いやすいのはアクリル絵具なんです。ここでは各絵具の性質や..
塗料、粉末顔料、レジン用着色料
 
絵具・塗料の種類(2)
絵の具・塗料の種類(1)の続きです。ここで紹介する液体タイプの塗料はすべて引火性のある塗料なので火気厳禁で航空危険物に該当します。旅客機での日本から韓国への輸送はできませ..
1 2 3 4 >