簡単に焼き色を付ける方法 - ポスターカラー使用
 
 
簡単に焼き色を付ける方法 - ポスターカラー使用

着色の成功率が上がる!?

クッキーやドーナツなど焼き色を付けるとき、一般的には化粧用パフを使用することが多いですが、「ついつい色を付けすぎた!」という経験はありませんか?上手に焼き色を付けるのは結構難しいですよね・・・。

焼き色をうまく付けるコツは、何といってもパフの状態が重要!絵の具と水分量が最適な状態のパフを作ることが成功のカギなんです!

ここでは、簡単に着色できる方法をスイーツデコ作家永高真寿美 さんのブログ「100円グッズ活用スイーツデコ exからご紹介します。

焼き色の簡単な着色方法

ここではアイシャドウ用のチップを使った説明写真を使用してますが、アイシャドウチップでは色ムラができたりキレイなグラデーションを付けにくかったりするため、化粧用パフを使う方がおススメです!また、使用する絵の具はアクリル絵の具ではなくポスターカラーです。アクリル絵の具は乾くと耐水性になるためこの方法は使えません。

1.黄土色のポスターカラーを出して、カチカチになるまで乾燥させる
1.黄土色のポスターカラーを出して、カチカチになるまで乾燥させる
2.水で濡らして絞ったティッシュに化粧用パフを押し付ける (※パフに対する水分の付き具合で、絵の具の付き方が変わるので微調整する)
2.水で濡らして絞ったティッシュに化粧用パフを押し付ける (※パフに対する水分の付き具合で、絵の具の付き方が変わるので微調整する)
湿ったパフを絵の具にこすり付けて絵の具を付ける
湿ったパフを絵の具にこすり付けて絵の具を付ける
焼き色を付ける
焼き色を付ける
塗り始めは色が濃い目に付いてしまうので、まずは濃くつけたい部分 (角など) から焼き色を付け始めます。もし、水分や絵具が多い場合は、乾いたティッシュで少し吸い取って調整して下さいね。

→ 一般的な焼き色の付け方
基本情報
1 2 3 4 >
スイーツデコとは? ミニチュアやフェイクフードと違うの?
作品集1 初めて作ったスイーツたち
作家作品集(ちょび子) ミニチュア作家
モチーフとは? モチーフの意味
フェイクフード作家紹介 人気ブログリンク
フェイクフード関連書籍 人気作家の本
ミニチュアフード関連書籍 精巧なミニチュアたち
ミニチュア作家紹介 公式サイトやブログリンク
焼き色の付け方 基本
粘土の種類別特徴 樹脂粘土って何?
1 2 3 4 >