モチーフとは? - モチーフの意味
 
 
モチーフとは? - モチーフの意味

芸術分野でよく使われる単語

モチーフ (motif) はフランス語の芸術用語で、次の2つの意味があります。
  1. 主題: 絵画・彫刻などの芸術作品で、表現の動機・きっかけとなった中心的な思想や題材
  2. 構成単位: 壁紙・タペストリー・編み物などの装飾美術において、模様の主題を構成する基本的な単位

そして、スイーツデコやフェイクフードでもよく使われている単語、モチーフ。

パンをモチーフにしたストラップ<br/> (主題的な意味)
パンをモチーフにしたストラップ
(主題的な意味)
モチーフ (ここではパリブレスト) をキーホルダーに取り付ける<br/> (構成単位的な意味)
モチーフ (ここではパリブレスト) をキーホルダーに取り付ける
(構成単位的な意味)
スイーツデコでは写真のように主な飾りや模様を指して全体の主題的な意味で使われたり、基本単位として個々のパーツ (部品) を指す意味で使われたりしています。
基本情報
< 5 6 7 8
9ピンとTピンの丸め方 動画
顔料と染料の違い 塗料の性質を知ろう!
韓国のショップリスト 材料はどこで買える?
簡単に焼き色を付ける方法 ポスターカラー使用
作家作品集(永高真寿美)1 粘土編
作家作品集(永高真寿美)2 レジン、その他編
作家作品集(永高真寿美)3 カップケーキ集合!
転写シールの使い方 チョコパーツを作ろう!
100円ショップの粘土1 樹脂粘土(耐水性)
100円ショップの粘土2 軽量紙粘土と軽量粘土
< 5 6 7 8