ピンバイスのドリル刃取付方法 - 0.1~3.2mm対応品
 
 
ピンバイスのドリル刃取付方法 - 0.1~3.2mm対応品
ドリル刃の取り付け方

ピンバイスの構造

これはスタイルXという韓国メーカーのピンバイスです。0.1~3.2mmまでのドリル刃の取付が可能です。タミヤ精密ピンバイスDもこれと構造が同じなので同じ要領で取付し使用できます。ピンバイスの使用方法はこちら
STYLEX (韓国製)
STYLEX (韓国製)
チャック (接続部) 2本内臓
チャック (接続部) 2本内臓
本体のヘッドとエンド部分を回して分解すると中にチャック (Chuck) という接続部品が2本入っています。この2本のチャックの両端 (合計4ヶ所) に直径の異なるドリル刃差込口があります。使用するドリル刃のサイズに合う差込口がピンバイスの先端に来るように척を選択し本体のヘッド部分に装着して使用します。 (ドリル刃は別売り)
チャック (接続部)
チャック (接続部)
差込口のサイズ
  1. 一方のチャック
  2. ・0.1~1.0mm
  3. ・2.0~2.5mm

  4. もう一方のチャック
  5. ・1.1~2.0mm
  6. ・2.5~3.2mm
ちなみに、私が持っているドリル刃はすべてタミヤ製のものですが、サイズさえ合えば本体とドリル刃のメーカーが違っても使用できるので問題ありません。スイーツデコではアクセサリーの接続金具を通す穴を開けることが多いので私は1.0mmや2.5mmなどのドリル刃をよく使っています。
左:タミヤ極細ドリル刃セット<br/>右: タミヤベーシックドリル刃セット
左:タミヤ極細ドリル刃セット
右: タミヤベーシックドリル刃セット
ドリル径のサイズ
  1. タミヤ極細ドリル刃セット
  2. 0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.6mm、0.8mm

  3. タミヤベーシックドリル刃セット
  4. 1.0mm、1.5mm、2.0mm、2.5mm、3.0mm

ドリル刃の取り付け方

① 使用するドリル径に合わせて使用するチャックを選び、本体のヘッド部分側にチャックを装着する
① 使用するドリル径に合わせて使用するチャックを選び、本体のヘッド部分側にチャックを装着する
② ヘッド部分をかぶせる
② ヘッド部分をかぶせる
③ ドリル刃を差し込み、ヘッドを締めてドリル刃を固定して完了
③ ドリル刃を差し込み、ヘッドを締めてドリル刃を固定して完了
ピンバイスの使用方法は→ こちら
基本情報
1 2 3 4 >
基本の粘土1
 
樹脂粘土(商品一覧)
ここで紹介する樹脂粘土は、スイーツデコやフェイクフード、ミニチュアフード制作によく使われています。オーブンで硬化するオーブン粘土(Polymer Clay)と区別するため、自然乾燥で硬化..
基本の粘土2
 
軽量粘土(商品一覧)
樹脂粘土や紙粘土のうち、特に軽量化された粘土は軽量粘土とも言われています。軽量粘土は軽いので観賞用のフェイクスイーツやアクセサリーなどによく使われます。基本的には強度のな..
用途に合わせて
 
透明・パンフラワー・紙・油粘土(商品一覧)
透明粘土や紙粘土はスイーツデコやフェイクフードによく使われますが、パンフラワー粘土はレリーフや花の素材によく使われるのでスイーツデコやミニチュアフードの制作が目的なら優先..
質感の表現に
 
石粉・木粉・コルク・油粘土(商品一覧)
ここでは樹脂粘土では表現しにくい質感を出せるユニークな粘土を紹介!スイーツデコやフェイクフードの制作においては単品で使わず樹脂粘土に少量混ぜて使用するのが一般的です。そう..
保管に適したラップとは?
 
粘土の保管方法と扱い方
粘土の保管方法ポリエチレン製とポリ塩化ビニリデン製のラップの違い粘土の扱い方と注意点埃の話粘土同士の相性の話日本のラップにはいろいろな..
最初にそろえたい道具
 
道具1
一度にたくさんの道具をそろえるのは大変!ここではこれからスイーツデコを始めようという方におすすめの道具を紹介します。筆は、粘土が乾燥した後に表面に着色するときやニス..
あると便利な道具
 
道具2
スイーツデコやフェイクフードの制作に慣れてきたら次にそろえたいのがこれらの道具。作業効率を上げ、精度を高めてくれる道具たちです。クッキーの抜き型やシリコン型で型..
作品の幅を広げる道具
 
道具3
スイーツデコでもっと多様な表現をしたくなったときに活躍する道具たちです。ステンシル用の筆は一般的な水彩絵の具の筆よりも毛足が短く硬めで、コシが強いのが特徴..
材料はアイデア次第!
 
トッピング材料
「スイーツデコでもっと多様な表現がしたいけれど、市販のデコソースやホイップクリームを買う余裕がない・・・」という方でも大丈夫!!手軽に入手できて多様な表現ができる便利な材..
スーパーXクリア
 
デコソースに適した接着剤
これはセメダインスーパーXクリア(接着剤)をタミヤエナメルカラーで着色して作ったデコソースです。デコソースは市販品(パジコやタミヤなどの商品)を買って使う方法もあります..
1 2 3 4 >